難関校で時事問題はこんなに出題される 上位17校の2001年中学入試を分析 傾向と対策

スポンサーリンク
中学受験
スポンサーリンク

中学受験に臨む上で避けて通れない時事問題。毎年秋にはサピックスや日能研などから1年間の主なトピックをまとめた参考書が市販され、多くの受験生が直前期の知識の完成に取り組みます。
しかし、多くの学校では、そうした参考書だけでは対応できない最新の時事や、日常生活に密着した常識力が問われます。
特に難関校で必ず出題される時事問題、どのように対策していけばいいのでしょうか。
2021年の入試問題には、Twitterで話題になったあの人物の名前を問う問題も!
具体的な対策を分析します。

スポンサーリンク

2021年中学入試 時事問題が出題された学校 されなかった学校

まず、2021年の中学入試で、時事問題が出題された学校、されなかった学校をまとめてみました。

時事問題出題あり(時事そのものの知識を問う)
筑波大附属駒場中学
開成中学
聖光学院中学
豊島岡女子学園中学
フェリス女学院中学
渋谷教育学園渋谷中学
渋谷教育学園幕張中学
早稲田中学
時事問題出題なし(時事そのものの知識を問わない)
麻布中学
海城中学
栄光学園中学
武蔵中学
駒場東邦中学
女子学院中学
雙葉中学
浦和明の星女子中学
慶応中等部

約半数の学校で、時事問題が出題されています。
「出題なし」の学校も、最近の出来事についてまったく触れていないのではなく、「時事」に関する知識がなくても解ける問題や、ここ数年の社会トレンドに関する問題は出題されています。
あくまでここ1〜2年の出来事を直接聞く学校だけで半数にのぼるということです。

中学受験生にとって「時事問題」は避けて通れないことがおわかりいただけますよね!

では、具体的にどういった出題がされたのか、テーマ別に見ていきましょう。

誰もが認める2020年最大のニュース「新型コロナ」中学受験ではどのように出題?

2020年最大のニュースといえば新型コロナウイルスの感染拡大であることは言うまでもありません。
実際、多くの学校で出題されましたが、もちろん入試では「新型コロナ」の用語が問われるわけではありません。保健衛生や医療、感染症の歴史など、関連した知識が幅広く問われました。
具体的にみていきましょう。

渋谷教育学園渋谷中学

昨年、世界的な大流行となった「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」だが、この機関は( A )に属し、頭文字を取ってアルファベットで( B )と呼ばれている」
(この記事では、問題文は一部要約して表記しています)

まず、渋渋では、( )に入る語を選択肢から選ばせる問題が出題されました。
解答の国際連合やWHOは、もともと公民分野で学ぶ内容ですので、厳密には時事問題とは言えませんが、このように、最近起きた出来事に関連した知識を問う問題は頻出です。
早実でも、機関名をアルファベットで答えさせる、同様の問題が出題されました。

おそらく、多くの受験生は「ことしはWHOは出る」といわれて勉強していたはずですが、世の中での大きな話題に関心を払うことは、言うまでもなくとても重要なことですね。

筑波大附属駒場中学

筑駒は、テレビや新聞に出てくる言葉や背景の正確な理解が求められます。

ア 2019年に日本を訪れた旅行者を国別に見ると、中国からの旅行者が最も多い
イ 日系の外国人旅行者は、パスポートを見せることなく日本への入国ができるようになった
ウ 増加する外国人観光客の宿泊施設の不足を補うため、民泊に関する条例がつくられた
エ 新型コロナウイルス感染症の拡大で海外旅行がサケられたため、2020年の国内旅行者数は前年に比べて増加した
オ 新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、外国人観光客を誘致するため、GoToトラベルキャンペーンが実施された

このなかで正しいものを2つ選ばせる問題です。

サピックスなどでは、夏以降、「データバンク」などの教材で統計・資料問題を集中的に学習する機会があります。しかし、2020年の国内旅行者数の統計を学ぶことはありません。

単に丸暗記の知識を問うのではなく、世の中の仕組み、出来事の背景までの正確な理解を問う問題なのです。
GoToトラベルについても、受験生のいる家族は受験勉強で旅行どころではなく、GoToトラベルを活用した受験生は少ないかもしれませんが、こうした時事問題に日頃から触れることは非常に大切です。

渋谷教育学園幕張中学

「昨年の夏休みは新型コロナウイルスの拡大により、例年よりも期間を短縮した学校は多くありました」
という一文でスタートする問題文を読ませる問題。
ただ、関連問題として、新型コロナと全く関連性のない時事問題も出題されました。

X 東京都と鹿児島県の知事選挙では、ともに現職の候補が当選した。
Y 国民の祝日に関する法律が改正され、2020年から体育の日がスポーツの日に改められた。

Xについては、東京都知事選で小池百合子氏が再選したのはわかる受験生が多いと思いますが、鹿児島県知事選の結果まで問うとはかなりの難問です。
保守分裂の選挙となり、現職で、「脱原発」を掲げて1回目の当選を果たした三反園知事が敗れたわけですが、さすがに小学生にここまでの知識を問う意味というのはあまりないようにも思います。
実際大人でも鹿児島県知事選に注目していた人はそれほど多くないはずで、食卓の話題にのぼることもないでしょう。

Yは「2020年から体育の日がスポーツの日に改められた」ことは、サピックスの「重大ニュース」など時事問題対策本に掲載され、多くの受験生の記憶にあったと思われ、それほど難しくはありませんね。

ただ、「国民の祝日に関する法律が改正され」たということまで正確に理解して「正しい」と判断できる受験生はそれほど多くないかも知れません。

ところで、渋幕の社会は、特に地理が独特のクセがあります。あまり細かい知識を狙いに行ってもしかたないので、誰もが正解できる王道の問題を確実に得点することが重要です。

豊島岡女子学園中学

「新型コロナウイルス」に関連して、保健所や保健センターの行っている業務について問う問題が出題されました。

1.飲食店が設置基準を満たしているか確認して営業許可を出している。
2.水質汚濁の検査などの環境衛生、大気汚染などの環境保健衛生を行っている。
3.乳幼児の発育状況や健康状態を定期的に検査している。
4.年金受給者の問い合わせに応じて受給資格の確認を行っている。

の中から不適切なものを1つ選ぶ問題です。
「年金」が保健衛生分野でないことがわかれば4.を正解することは可能で、直接時事問題を問う問題ではありませんでした。

慶応中等部

次は慶応です。

こちらのポスタをご覧になったことはありますか?

サピックスの「重大ニュース」にも掲載されていますし、2021年の受験生の多くは一度は見たことがあるはずですね。

慶応中等部では、このポスターの「マスク」の穴埋めをさせる問題が出題されました。
絵を見れば、ここに入る言葉がマスクであることは、ほぼ100%の受験生がわかるとは思いますが、大切なことは、多くの受験生が見たことのあるものは自分も知っていることです。
その意味で、サピックスの「重大ニュース」など、他の受験生が購入するものについては、同じレベルに達しておく必要があるのです。

2022年入試も重要な、歴史上の研究者や感染症

このほか、新型コロナに関連しては、過去の伝染病の歴史に関する出題が数多く見られました。

  • 黄熱病の研究を行った人物が「野口英世」であることを問う問題が渋谷幕張などで出題
  • 渋渋では「スペイン風邪」を答えさせる問題が出題

コロナ禍において、伝染病などに関する出題は、上記の問題以外にも数多く見られました。
こうした、歴史上の関連知識のまとめは塾が得意とするところですので、参考書をもとに確実に復習して得点したいところです。

ことしも出題された消費増税 生活に身近な話題のニュースに親しむことが大切

早稲田中学

消費増税は2019年10月で、入試の前々年の出来事ですが、中学入試では、前々年の秋以降の出来事は時事問題として出題される可能性が高くなっています
早稲田中学では

2019年10月に消費税率が引き上げられた。これにともない、新聞の定期購入や食料品などに対しては、消費税率を8%のままにする制度が導入された。この制度名を漢字4文字で答えなさい。

という問題が出題されました。
答えは「軽減税率」です。

導入前後には話題になり、今も日々の買い物に影響するものではありますが、日常的にニュースになる話題ではないので、意識することがなくなっていますね。

ただ、実際はサピックスの「重大ニュース」にも重要用語として掲載されていますので、難易度という意味ではそれほど高いとは言えません。

1年以上前の時事に関する重要なキーワードは、塾でしっかり取り上げますので、こうした参考書も有効に活用しながら効率的に学習することが大切なのです。

女子学院

女子学院も、消費税そのものの知識を問わないものの、

ア 年齢に関係なく広く集めることができる
イ 収入が少ない人ほど、税率の上昇により生活への打撃を受ける
ウ 税率を上げると景気が良くなる
エ 税率を上げる直前は、短期的にものが売れなくなる
オ 税率を上げることは、内閣だけの判断でできる

この中から正しいものを2つ選ぶ問題が出題されました。

時事そのものの知識を身につけることも大切ですが、関連した法律や制度の仕組み、つまり普通に公民や歴史・地理として学ぶことをしっかり覚えることが大切ですね。

そもそも時事問題は、「常識」を問う問題で、本来的には参考書で学ぶ類のものではありません。ただ、参考書はよく関連事項まで整理されていて役に立つのも事実です。
前年の入試用の参考書を「雑誌感覚」でリビングに置いておくなど、時事問題を身近に感じられる環境を作っておくことがおすすめです。

近年相次ぐ大規模災害。時事問題の頻出テーマ

2019年に首都圏を襲った台風15号や19号をはじめ、大規模災害が相次ぐなか、災害・防災は時事問題の頻出テーマの1つになっています。
2020年は大規模災害が少なかったですが、2022年入試以降も要注意のテーマです。

豊島岡女子学園中学

2019年から国が導入している、防災情報の5つのレベル分けについての知識を問う問題が出題されました。

ア 大雨などで自治体から警戒レベル3と発表されたら、高齢者などは避難する。
イ 大雨や台風接近時には、革や用水路を直接見に行き様子を確認するほうがよい。
ウ 大きな揺れの地震が発生した際にガスコンロを使用していた時は、いち早くその火を消す。
エ 小学校・中学校では、防災の日に避難場所まで避難する訓練が義務づけられている。

気象庁は、「警戒レベル3」を「高齢者の避難が必要とされる」としています

「大きな揺れの地震が発生した際にガスコンロを利用していた時は、いち早くその火を消す」というひっかけ問題を入れている(実際は、安全装置が作動するので、身を守るのが第一)ほか、それ以外の選択肢は明らかに誤りなので、消去法で選ぶことは可能です。

ただ、実際、自治体から発表されるのは「避難準備・高齢者等避難開始」という情報です。同じくレベル3の中で、国からは「大雨・洪水警報」や「はん濫警戒情報」が発表されます。決して、自治体から「警戒レベル3」と発表されるわけではありません

その意味で、この設問は、災害情報という命に関わる重要な情報について誤った認識を与えかねないもので、正直悪問と言えます。

慶応義塾中等部

東日本大震災後、都内の私立小学校・中学校は震災発生時にその学校だけでなく他の私立学校の生徒の避難も一時的に受け入れる約束を結んだ。その理由を答えなさい。

慶応中等部で出題されたのは、このような問題です。単なる暗記だけで乗り越えられないのは、ふつうの地理・歴史・公民の問題も時事問題も同様です。「登下校の時間帯に震災が発生し、首都圏の交通機関がストップするような状況でも、所在不明の生徒を出さないため」という趣旨が解答になります。

協定を知っている受験生はいないので、自分の言葉で、問題点や課題を考えて、解決策を推測するという、考えて答える能力が問われていますね

海外ニュース アメリカ大統領以外に、SNSで話題のこの人の名前も!

海外ニュースも時事問題ではよく出題されます。

よく出るのは主要国の大統領選・首相の名前です。

G7の大統領選や韓国など、政治的・地理的に日本と関係の深い国の大統領や首相の名前、それぞれの人が話題になるニュースは抑えておく必要があります。

国内外の有名人物も Twitterの有名人も

開成では次のような穴埋め問題が出題されました。

2020年のアメリカ大統領選挙で、大統領候補として勝利した(  )
2005年にドイツで始まった(  )政権は長期政権だった。

注意したいのは、秋以降のニュースも出題されるということです。

サピックスの「重大ニュース」などの参考書は、11月に出版されます。前年の秋以降、その年の夏までのニュースが掲載されています。しかし、入試問題は、夏から秋にかけて作問しますので、「重大ニュース」に載っていなくても出題範囲になるのです。あまり参考書を絶対視せず、今回のアメリカ大統領選挙のような「超」がつくような重大ニュースは、しっかりと見に付けておく姿勢が大事です。

なお、直近の大統領以外でも、渋渋では、2016年にアメリカ大統領として初めて広島を訪問した人物の名前を選択させる問題が出題されています。

日本の総理大臣も基礎知識

一方、開成ではこの人も出題されました。

2020年9月、日本のない買う総理大臣が(  )から(  )へと交代し、新内閣が誕生した。

安倍晋三、菅義偉両氏の名前を「フルネーム」で答えるように求めています。

安倍政権が長期政権だったため、総理大臣の名前が聞かれる機会が減っていましたが、総理大臣の名前は時事問題の基本です。
特に難関校を受験する人たちは、漢字・フルネームで書けるようにしましょう。

twitterが題材の出題も!

聖光学院では、次の人物の名前を答えさせる問題が出題されました。

https://twitter.com/chowtingagnes

このアイコン写真を掲載のうえ、

(  )の民主活動家で、(  )国家安全維持法違反の疑いで逮捕された(  )氏が保釈後に発した一言をきっかけに、3年前に発表されたアイドルグループ欅坂46の代表曲が再び注目されている。

( )にあてはまる人物を答えさせる問題です。

正解は、香港の民主活動家、周庭氏です。

香港の民主化運動も、連日ニュースや新聞で取り上げられてきたニュースです。

毎日ニュースになるような話題にはついていけるようにしましょう。
家庭でニュースに触れる時間を設けないと、中学受験の時事問題には対応できないですね。

時事問題でなくても、「食べ物」など身近な話題は御三家中心に多数の出題

このほか、「食べ物」や農業に関する最新の動きも重要テーマです。

直接の「時事問題」ではありませんが、男女御三家などで多数の出題がありました。

女子学院で出題されたのは、植物由来肉=代用肉です。時事問題ではありませんが、最新の食糧事情は、ぜひ抑えておきたいところです。開成と桜蔭では植物油に関する出題がありました。
一方、麻布は、「大型スーパーやコンビニのプライベートブランド商品として、袋井入りの便利なカット野菜が増えてきたのはなぜか」を、写真資料を見ながら考えるような、現代生活に結びついた問題が出題されます。
さらに、雙葉は「フードマイレージ」に関連する知識・理解を問う問題が、海城では「6次産業化」に関する問題が出題されています。

環境問題は今後も出題可能性のあるテーマ

最後に、長年の重要テーマ、環境に関する時事問題です。

フェリス女学院中学

SDGsとは(   )な開発目標

( )に当てはまる言葉を答えさせる問題が出題されました。

SDGs「持続可能な開発目標」は、 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

採択当時、「ピコ太郎」を起用したキャンペーンで話題になり、最近経済界にも言葉が根付いてきた感があります。

ピコ太郎 × 外務省(SDGs)~PPAP~
説明文この度,日本でも世界でも人気のグローバル・シンガーソングライター,ピコ太郎さんが,持続可能な開発目標(SDGs)プロモーション動画を作成してくれました。持続可能な開発のための2030アジェンダ

SDGs自体、あと9年続く目標ですので、今後も出題可能性があるものとして、家庭での会話の材料にしてみてもいいかもしれません。

早稲田実業中学

「SDGs」は早実でも問われました。

SDGsのことを日本語では何というか。

また、次のような問題もありました。

「SDGs」は17の目標で構成されているが、「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクトはその中のどの目標について貢献する活動だったか。
ア エネルギーをみんなに そしてクリーンに
イ 産業と技術革新の基盤をつくろう
ウ 住み続けられるまちづくりを
エ つくる責任 つかう責任
オ 気候変動に具体的な対策を

答えは「エ」の「つくる責任 つかう責任」です。
東京五輪のメダルを不要となった携帯電話のレアメタルからつくろうという活動は、少ない資源でより多く、より質の高いものを得られるような生産と消費のパターンを作り上げることを目指した活動です。

これは、決して暗記を求める問題ではありません。SDGsは出題のバラエティはいくらでもあるので、ぜひ身近な環境問題を考える材料にしてみてください。

時事問題は日頃から親子で話題にしましょう

いかがでしょうか?
時事問題は、難関校では、毎年傾向こそあれ、「日頃からニュースに親しんでいるかどうか」を問う時事問題が多く出題されます。「時事問題」といっても、テーマはさまざまで、分量も膨大です。
基本的には直前期に整理することになりますが、ぜひ日頃から食卓を囲みながらニュースを見たり、家族の話題にするなど、時事問題については、ある程度家庭で強化できる環境を作りましょう。

そのうえで、記事でも触れたサピックスの「重大ニュース」などの対策本を活用しましょう。

おすすめしたいのは、前年の「重大ニュース」などを、新5年生や6年生の家庭でも購入しておくことです。2月の入試が過ぎると、販売が終了してしまいますので、できるだけ早めに購入して、リビングに置いておくなど「雑誌」感覚で置いて、家族で楽しみながらニュースの知識を深めてはいかがでしょうか。

↓クリックで応援お願いします。多くの皆様にご覧いただくことが記事執筆に励みになります。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
ツイッターなどでも情報発信しています。ぜひフォローしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました