SAPIXコアプラスで桜蔭は何点取れる?女子最難関の入試をサピックスの教材を指標に分析

スポンサーリンク
受験全般
スポンサーリンク

サピックスの偏差値で62、女子御三家の中でも最難関と言われるのが桜蔭中学校です。
女子最難関の桜蔭に求められる学力とは?
入試直前まで多くの受験生が肌身離さない参考書、サピックスの『コアプラス社会』を指標に、2021年桜蔭の入試問題、社会の傾向と対策を、どこよりも早く分析します。

スポンサーリンク

サピックスの『コアプラス』とは

『社会コアプラス』は、その冒頭、次のように記されています。

この「社会コアプラス」は中学入試・社会で出題される重要事項から、「核」となる知識を厳選し、まとめた問題集です。本書を用いれば、入試問題を解くために必要不可欠な知識を、効率良く身につけることができます。

つまり知識の「核」=「コア」を身につけるための問題集です。
地理・歴史・公民・国際社会などすべての分野にわたって700問以上の問題が収められ、さらに小問に分割されていますから、数千の「コア」の知識を知識をまんべんなく抑えることができます。
いわゆる「一問一答」式ですので、基礎知識の確認に利用しやすく、サピックス小学部の小テストにも利用されており、男女御三家の受験生の間でも、人気の1冊です。

難関校の入試問題は『コアプラス』で対応できるのかしら?

サピックスには、桜蔭や開成をはじめ、男女ともにトップレベルの私立中学を目指す生徒が集結しています。

教材もそうした難関校の受験のために作られていますから、難関校の受験生にも十分役立つ参考書ですよ!

桜蔭の社会の傾向

まず、桜蔭の社会の傾向を整理しておきましょう。

  • 基本的知識が問われる用語問題
  • 各分野の理解が問われる選択問題
  • 司法試験方式の正誤問題(その難易度はのちほど詳しく説明します)
  • 要点をまとめる力が問われる記述問題

に分類されます。

男子難関の開成が、「大人の常識力」が問われるのに対し、桜蔭は「正確な知識」を問う、難しいながらも「王道」の入試問題です。

几帳面で、真面目に勉強できる子は、十分高得点を狙える問題です。
過去問を解いても、普段の塾の成績に比例して、できる子は高得点が狙えますので、少なくとも社会に関しては自信を高めることも可能です。

桜蔭の生徒の多くは、東大や難関私立医学部などを目指し、進学していきます。
小学生の段階から、「受験勉強」をしっかりできるかどうか、言い換えると、目の前の課題を着実に処理する事務処理能力などが問われます。

2021入学試験 社会の詳細分析

では、桜蔭中学の2021年の社会の問題を、サピックスのコアプラスを指標にして分析してみましょう。
(実際の入試問題は、ほかのサイトからダウンロードして下さい)
インターエデュ

大問I 地理の問題

主に千葉県に関する文章を読み、基本的知識を問う問題です。

1番最初の、受験生の心理を大きく左右する空欄補充問題。

2020年1月、国際地質科学連合が今から約77万4千年前〜12万9千年前の地質時代を(  )と呼ぶことに決定した。
*この記事では、問題文の要旨を掲載しています

うわっ、いきなり時事問題…

答えは「チバニアン」ですね。

けど、多くの時事問題のテキストに掲載され、大手塾でも「これは出るよ!」と言われて教えられるような基本的な知識ですので、自信を持って答えられた受験生が多かったはずですよ。

簡単とか言いつつも、この記事は、コアプラスで分析することになっているので…

1問目から、コアプラスでは解けません!!

という結果に。
続いてはこのような補充問題です。

(  )半島を走る小湊鉄道を利用して、「月崎」まで行く。

いわゆる「てっちゃん」でなければ、小湊鉄道は知らないかもしれないですね。私も、そんなのあったな程度…。でも、それで全然かまいません!!

千葉県に「房総半島」があることは、多くの受験生の常識でしょう。
もちろん、コアプラスにも掲載されています。

2問目は、コアプラスで解けます!

このあとは、時事問題でもなく、コアプラスで問われないけど、難関校受験生は解きたい問題が続きます。

3月末から4月に一面黄色に染まり、(  )畑が乗客を楽しめる。種の一部は、食用油の生産に利用する。

コアプラスで解けるわけではありません!!!

しかし…

コアプラスで直接問われる知識ではありませんが、「植物油」の種類は、中学入試頻出です。
「黄色」い花で油がとれるものといったら、「菜の花」その油が「菜種」であることは、桜蔭の受験生には結構余裕でしょう。
このあとも、「観光農園」を答えさせる問題など、コアプラス掲載の有無に関わらず基本的な地理の知識を問う問題が続きます。

このほか、全国各地のジオパークに関する文を読ませて、場所を地図から選ばせる問題がありますが、それぞれの問題にヒントが複数含まれています。

それぞれの用語を見て、すぐ何県のことかわかりますか?
A 「ナマハゲ」
B「カルスト台地」
C「アイヌ」「コンブ」
D「蚕」「こんにゃく」
E「シラス」

結構簡単そう。

秋田に、山口、北海道。蚕は群馬で、シラスは鹿児島。

桜蔭の問題はそんな難しくないのかな?

コアプラスに掲載された基本的な問題が続きます!

桜蔭の入試問題は、基本的な問題が多く出題されます。
つまり、高得点の勝負となり、基礎力がない受験生にとっては合格はかなり難しくなります。

よく、サピックスオープンなどの模試で成績がよくなくても、特定の学校、たとえば麻布の問題は肌にあい、合格する、というこどももいますよね。
しかし、こと桜蔭の社会に関しては、「王道」の入試問題で、「奇跡」のようなことはめったに起きないでしょう。
基本が大切なんですよ!!

桜蔭の社会で差がつく問題といえば、たとえば次のような問題です。

地産地消は地球規模の環境問題対策として役立つとされている。その理由を説明せよ。

こういう、言葉の背景を理解し、説明する問題は難関校ならではといったところです。

ちなみに「地産地消」はもともと、農家の食生活向上のための施策として作られた言葉です。昔の農家は、米と味噌汁・漬物が食事の中心で、塩分が高いため、実は高血圧などの健康リスクを抱えていました。そうした農家の健康を促進するため、各地で緑黄色野菜を作って、農家に健康になってもらおうというものだったのです。
しかし、その後「地産地消」は「安心・安全・高品質」をアピールする材料に意味が変わって人口に膾炙するようになり、中学入試でも好んで出題される項目になりました。
そして、海外との競争激化のなか、厳しい状況に置かれた農家を守るために、地元産品を学校給食などで消費する「地産地消」がもてはやされるようにもなりました。
さらに近年、遠距離輸送には大量の燃料・エネルギーを必要となりますが、地産地消なら不必要なエネルギーを削減できると、環境の面でも注目されるようになりました。
実際、新聞やテレビのニュースでも数年前、頻繁に「フードマイレージ」という言葉とともに取り上げられました。

この「地産地消」はもちろんコアプラスにも載っている言葉です。
しかし、その言葉の意味、特に環境問題との関係までをしっかり説明できる受験生は、そう多くないのではないでしょうか?

ことば一つ一つの意味や背景を理解するのは、「コアプラス」のような一問一答の問題集では不十分です。

難関校の入試に対応するには、基本を固めた上で、「自分で説明できる」力を身につけることが大切なのです。

大問II 歴史の問題

続いては歴史の問題です。
歴史も多くの空欄補充問題が出題されます。
記述問題の最初はこちら。

(  )県の遺跡からワカタケル大王の名前が刻まれた鉄刀が見つかった。

さて、超基本的な問題のようで、実はひっかけ問題です。
多くの受験生は、埼玉県の稲荷山古墳を思い浮かべるかも知れません。
しかし、実は問題文をよく読むと、答えは埼玉県でないことがわかります。

実際の問題は、

埼玉県の遺跡からは鉄剣が見つかった。

とあとに続いているのです。
ワカタケルの名前が刻まれた鉄剣が埼玉県の稲荷山古墳から見つかったことはコアプラスにはありますが、鉄剣については掲載されていません。
正解は熊本県です。ワカタケルの鉄刀は、江田船山古墳から出土されています。
これも、塾のテキストには掲載されていることが多いものの、鉄剣のほうが重要度は高く、鉄刀については、実は中学校の教科書の中でも、全く記載がないものがあるくらいです。

コアプラスだけでは、対応できない。
レベルの基本をおさえたあとは、テキストに載っている細かい知識をできるだけ吸収していくことが、ほかの受験生と差をつける鍵になります。

一方、桜蔭の社会の特徴が、「司法試験方式の正誤問題」です。

いわゆるマルバツ問題ですが、「正誤の組み合わせとして正しいもの」を選ばせる、つまり選択肢すべてが正しいか正しくないかわからないと、正解に至らないという意味で、記号問題であっても、難易度が非常に高い出題方式です。司法試験のマークシートの問題でも同じような出題形式が頻出で、多くの受験生を手こずらせる問題です。

とはいっても問われる知識は、基本的なものです。

X 木の実が重要な食料で、石包丁が使われた。
Y 貝塚を調べ、当時の食べ物を知ることができる。
Z 土器を使い煮ることで食生活が安全で豊かになった

間違っているものをすべて選ぶことができますか?
「石包丁」は稲作の開始、つまり弥生時代から使われだしたものです。
縄文時代と弥生時代の区別は、受験問題としては非常に出題しやすい問題です。

一問一答のコアプラスでは、完全に対応できるとまでは言えませんが、塾のテキストや問題でしっかり基礎力を身に着けていれば、難関校の受験生にとってはそれほど難しくはないはずの問題です。

大問Ⅲ 公民の問題

最後に公民の問題です。

たいてい、地理・歴史・公民のなかで、基礎的な問題の割合が高く、また学習する時期も6年生であることもあって得点しやすい分野が公民です。

しかし、時事問題や社会問題にからめた問題を出題しやすいこともあって、学校によっては難易度が高くなり、桜蔭も、地理や歴史と比べて解きにくい傾向があります。

例えば、次の中から、裁判員制度の特徴として誤っているものはわかりますか?

あ 20歳以上の人からくじで選ばれる
い 地方裁判所のみで行われる
う 裁判員は裁判官とともに有罪無罪を判断し、量刑も判断する
え 判決で死刑が科される可能性がある重犯罪は対象外

先に結論を…

コアプラスで解けるわけではありません!!!

「裁判員裁判」は、市民から選ばれた裁判官が刑事裁判に参加する制度だってことはわかるんだけど…

その詳しい内容は、小学生にとっては難しいですよね。
答えは「死刑が科される可能性がある重犯罪は対象外」。
実際、ニュースなどで、裁判員裁判が死刑の判断をしたケースなどが報じられていますよね。

そんなニュースを1度でも見たことがあれば、簡単な問題なんじゃないでしょうか。
つまり、机に向かった受験勉強だけすればいいわけじゃないんですよね。

桜蔭社会は◯点とれる コアプラスの重要性とは

では2021年の社会、サピックスのコアプラスだけを勉強したら何点取れるのでしょうか?
以下の表は、問われる知識が、コアプラスに掲載されているかどうかをまとめたものです。
◎は確実に解答可能、○はコアプラスの知識を使って、なんとか解ける という2段階で示しました。

解答(記述は要旨)問われる知識コアプラス
1問11チバニアン
2房総
3菜の花
4観光農園
問2
市原市の第2次産業人口比(豊田・横浜・京都と比較)
問3観光農園増加の理由
問4aナマハゲ
bカルスト台地
cアイヌ・奇岩・コンブ干し
d蚕・こんにゃく
eシラス
問55大豆
6わら
7トレーサビリティ
問6代かき
問7
飛行機や船などで食材を運ばなくていいので、エネルギーの節約になり、環境に優しい
問8aロシアカニ・サケ・マスなど輸入先、ボルシチ
bフランスワイン輸入第2位、2024五輪開催地
cインドネシアパーム油・エビ輸入先、赤道直下、オランダ植民地
問9a北海道(かぼちゃ・あずき)
b鹿児島県(さつまいもなど)
c千葉県(メロンやピーマン)
d茨城(カブやさやいんげん)
2A漢書地理志の内容
Bモンゴル帝国が支配した朝鮮半島の国
Cアジアからヨーロッパに向かう間の海
Dアメリカが日本に開国を迫った理由
1熊本ワカタケルの鉄刀が発見された県
2イランペルシャの現在の国名
3イスラム7世紀、アラビア半島で生まれた宗教
4北条時宗元寇のときの執権
5ポルトガル人種子島に漂着
6対馬藩朝鮮と交易
7冷戦アメリカ・ソ連間の対立
8石油高度経済成長終焉につながる、価格急騰した燃料
縄文時代の特徴
交易がおこなれたことの意味
渡来人が伝えたもの
聖徳太子の時代の政治
奈良時代の政治の特徴
ういあえ天然痘の感染経路
鎌倉時代の特徴
純粋に貿易を目的として来日し、幕府は外国の情報を知りたかったから。また、キリスト教を布教しなかったから。
倒幕の基礎知識
大日本帝国憲法の内容
満州国の特徴
31改正育児介護休業法
2国政調査権
3民事
4地方公共団体
5パリ協定
問A介護保険の知識
問B衆議院の優越
問C裁判員裁判の内容
問D請願権の内容
問E

(なお、解答は、この記事執筆のために作成したもので、正確性は検証過程です。特に記述問題はメモ程度にご認識ください)

  • 地理は、23問中11問
  • 歴史は、22問中16問
  • 公民は、10問中3問

合計55問中30問、つまり約55%の問題は、コアプラスをやっていれば解ける。桜蔭は基本がとても大切!!

55%というのは、あくまでコアプラスという、基本中の基本の問題集で解ける問題です。
このほかにも、時事問題や、塾のテキストレベルで十分対応な問題が多く含まれていますので、しっかり勉強する習慣がついている受験生にとってはそれほど難しくは感じられないはずです。

ちなみに、男子の難関校、開成中学についても別の記事でまとめてありますが、開成の場合は40%。桜蔭よりはるかに低い数字になっています。

ここで忘れないでほしいのが、コアプラスレベルの問題を落としてしまうと、痛手は大きいということです。

受験業界では、とにかく「基本が大事」と耳にたこができるほど言われます。
それは、基本ができない子には応用はできないという点、それから基本で取りこぼすと、差が開く一方で合格が難しくなるという点があります。

桜蔭の問題分析にコアプラスを使うのには意味がある

そしてもう1点、桜蔭の入試問題の分析にコアプラスを用いるのか。
それは、桜蔭の合格者の半数近くがサピックス生だからということです。

順位合格者割合
1SAPIX17246.1%
2早稲田アカデミー6918.5%
3四谷大塚6517.4%
4日能研297.8%
5グノーブル123.2%

上記の表のとおり、合格者の45%強はサピックスです。
中学受験の業界は狭い世界です。
サピックス、四谷大塚とその提携塾(早稲田アカデミーなど)、日能研の3つに集約されます。
(ちなみに表に載っているグノーブルは元サピックス幹部が設立した塾ですので、サピックスと似た傾向の教材となっています)
これだけサピックス一強の世界のなかでは、ライバルもほとんどがサピックス生ということになります。

つまり、サピックスで習ったことはできて当たり前、逆にサピックスで習わず四谷大塚で習ったことが出ても、その問題だけで差がつくということにはなりにくいのです。

塾の選択は、さまざまな事情が関係しますから、一概にサピックスがすべての子どもに良いというわけではありません。さらに四谷大塚に通うなら、予習シリーズをはじめ、四谷の教材をしっかりと勉強することが大切です。
ただ、四谷の教材でカバーできない部分がコアプラスにあり、親が不安を感じるなら、そこはフォローしてあげるのも一つの手段です。

コアプラスを極めるとは???

最後に一つ注意したいのが、コアプラスでも何でも、一つ問題集に手を付けるなら「徹底的に」「極める」ということです。

第1段階
コアプラスのように、一問一答の問題集なら、まずはその解答に答えられるようになる
第2段階
答えから問題を推測できるようにする(つまり言葉の意味を確認する)
第3段階
問題文に含まれるキーワードを極める

たとえば、

相沢忠洋によって群馬県で発見された旧石器時代(先土器時代)の遺跡を何というか。
という問題があったとします。
第1段階 …岩宿遺跡 と答えられるようにする
第2段階 …岩宿遺跡という言葉を見て、「相沢忠洋が発見した遺跡」と答えられるようにする。
第3段階 …「相沢忠洋」「群馬県」「旧石器時代」いずれが穴埋め問題になっても答えられるようにする。

そこまでやって初めて問題集を極めたと言えます。
実際、そこまでやるのは多くの受験生には困難でしょう。
だからこそ、多くの受験生は、コアプラスのような1冊の問題集を、入試直前まで肌身離さず使い切るのです。


こうした市販のチェックペンを使ってもいいでしょう。

問題集だけでなく、テキストをしっかり読み込むことも忘れてはいけませんよ!!

問題集を解く際は、該当分野のテキストを見直し、自分が見落としているところはないか、時間が許す限り、徹底的に見直しを図るのです。
おそらく多くの親御さんは、大学受験などでは、問題集を活用しつつも、「詳説日本史」などの教科書を徹底的に読み込んだのではないでしょうか。
中学受験も大学受験も勉強方法が、基本的な勉強方法は変わりません
問題集は、あくまで知識の確認用、知識の吸収はテキストやノートで行うというところは忘れてはいけません。

正しい勉強方法を身に着けた子が難関校に合格します

最後に、中学受験にあたっての、「社会」という科目の勉強の位置づけについて簡単に整理しておきます。

社会は、地理は資料、歴史は年表などのトレーニングも必須で、覚えることは膨大です。
さらに、6年生になると、必然的に算数の勉強の比重が高くなります。多くの学校で、合否を左右するのは算数だからです。算数を苦手にしたまま、難関校を突破するのは困難です。

とにかく社会という科目は、早めに得意科目にしてください好き嫌いはあっても構いません。しかし、苦手科目にしてはいけません

苦手科目にしたまま6年生、さらには6年生の夏休みを迎えてしまうと、挽回はほぼ困難になるでしょう。
逆に、社会は暗記が占める割合が高いがゆえに、しっかりと基本を着実に身につける、正しい勉強方法を身につければ必ず成績は伸びます。そして、桜蔭をはじめ難関校は、正しい勉強方法を身に着けた子が合格していきます

ぜひ、社会という科目を、学習習慣を身につけるための材料として使い、得意科目にして自信をつけたうえで、算数などに勝負をかけ、合格を勝ち取っていただきたいと思います。【了】

なお、開成編もぜひご覧ください

ツイッターなどでも情報発信しています。ぜひフォローをお願いします。

↓クリックで応援お願いします。多くの皆様にご覧いただくことが記事執筆に励みになります。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

なお、本記事でご紹介した教材は以下のとおりです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました